宮崎のインターン情報がまとまっているサイトを調べてみることにしました。
もしこれからインターンを宮崎でしてみたいと思っている方は参考にしてみてください。
関連:知ってる?宮崎の求人サイトをおすすめ順にまとめてみた【転職・求人情報の比較】
宮崎のインターン情報がまとまっているサイトをまとめてみました
宮崎でインターン情報をまとめているサイトを改めてまとめてみることにしました。
1.宮崎インターンシップNAVI
https://internship.pref.miyazaki.lg.jp/
宮崎のインターンシップ特化型サイトです、1日のインターンからあるためかなりの企業をみることができます。
運営は株式会社D-rectが行なっています。
2.リクナビ 宮崎
リクナビはインターンというより求人サイトになるため、基本的には求人サイトだとおもってみる方がおすすめです。
ただ、情報数は多いので必ずチェックしておくようにしましょう。
3. 地方創生インターンシップ
https://www.kantei.go.jp/jp/singi/sousei/internship/municipality/detail/45_miyazaki.html
総合政策部産業政策課産学官連携推進担当が担当しているサイトになります。
宮崎の情報は若干少ないので、これから利用したいと思っている方は優先度は高くないかと思います。暇ならみるくらいの感じでよいでしょう。
4. 宮崎大学 インターンシップ サイト
http://gakumu.of.miyazaki-u.ac.jp/gakumu/jobinfo/jobcareea-ad/internship.html
宮崎大学がインターンシップ情報をまとめたサイトです。
案件数などは多くないのですが大学の情報なので参考になると思います。
宮崎でインターンをする際にチェックしておくべきこと
宮崎でインターンをする際にチェックすべきなのはその「目的」です。
1DAYだけの場合正直対して仕事の面白さについてはわかりません、逆に長期インターンシップだと1社についてかなり詳しくわかるものの他を見れなくなってしまうのでどう言った目的でインターンシップをしたいのかを明確にしましょう。
例えば「起業したい」ということなら、若い会社に入って役職をインターンの時からもらえるようにしておくとよいでしょう。
逆に職場体験的な意味であれば短期インターンで問題ないかと思います。
インターンは宮崎ならベンチャーにいくのがおすすめ
宮崎はベンチャー企業が東京から多数きており、そこでのインターンが一番勉強になると思います。
これからインターンをしたいと思っている方はこういったベンチャー企業に直接連絡してみるといいかもしれません。
もちろん、受け付けていない会社もあるものの連絡して嫌われるケースも少ないと思うので、ガッツのある人は連絡してみるとよいでしょう。
まとめ:宮崎でインターンを経験して、ぜひ起業してみよう
インターンをしたらぜひ次は、宮崎のベンチャー企業で修行をするか起業をしてみよう。
もし宮崎の起業でなにをしたらいいかわからない、、、なんて方はぜひ頼ってもらえるとうれしい。気軽にTwitterのDMをお待ちしております。
これから宮崎が若者を中心にもっと盛り上がるといいですね。