まとめ

奨学金と教育ローンの違いを比較|ケース別に選び方も解説!

更新日:

「奨学金と教育ローンは何が違うの?どちらを選べばいいの?」

このような悩みを抱えていませんか。奨学金と教育ローンには、いくつか違いがあります。奨学金と教育ローンのどちらを選ぶかによって、返済総額に大きな差が出てしまいます。

今回は奨学金と教育ローンの違いや、ケース別の選び方を解説していきたいと思います。どちらを選んだら良いか悩んだら、是非このページを参考にして自分の状況に合った方を選んでみてください。

節約のおすすめ

  • U-NEXT
    漫画・雑誌・映画が読み放題、見放題!31日間無料で使える!
  • マクロミル
    アンケートに答えるだけでお金が稼げる!登録無料!
  • アメフリ
    無料登録で500円GET!買い物するだけでポイントが貯まる

奨学金について

教育ローンと奨学金について

奨学金は日本学生支援機構(JASSO)や一般企業、地方公共団体等が、学生に対して学生生活を送る上で必要な費用を支援する制度です。

奨学金には返済義務のある貸与型返済義務のない給付型があります。また、貸与型には無利子(第一種奨学金)有利子(第二種奨学金・入学時特別増額貸与奨学金)の二つがあります。また、入学時特別増額貸与奨学金は国の教育ローンの審査が通らない時に利用できる奨学金です。

他の機関が提供する奨学金と比較して金利が低い等の理由から、JASSOの奨学金が最も利用者が多くなっています。そのため、今回は最も利用されている多いJASSOの貸与型奨学金と教育ローンを比較していきます。

教育ローンについて

教育ローンは、公的な金融機関である日本政策金融公庫が取り扱う「国の教育ローン」銀行等の民間金融機関が取り扱う「民間の教育ローン」の2種類が代表的な教育ローンです。様々な金融機関で教育ローンは取り扱われていますが、もっとも利用者が多いのは日本政策金融公庫の国の教育ローンとなります。

奨学金と教育ローンの違い

教育ローンと奨学金の違い

奨学金と教育ローンは学生生活を送る上で必要な費用を支援すると言う点では同じです。しかし、奨学金と教育ローンでは異なるポイントがいくつかあります。しっかりと違いを把握して、あなたの状況に合わせて借り入れを行いましょう。

種類 奨学金 国の教育ローン 民間の教育ローン
借主 学生本人 学生の保護者 学生の保護者
振込金額 毎月定額 ※入学時特別増額貸与奨学金は入学後に一括振込 一括振込 一括振込
振込時期 入学後に毎月振込 ※入学時特別増額貸与奨学金は入学後に一括振込 申し込みから1ヶ月程度で振込 申し込みから最短1週間程度で振込 ※金融機関による
融資金額上限 貸与時の条件によって異なる ※詳細はこちら 一人350万円まで。 300万円〜1000万円程度 ※金融機関による
金利 上限金利3%。基本的に低金利。変動型と固定型から選択 固定金利 1.78% ※最新の金利はこちら 金利2~4.5% ※金融機関による
利息発生時期 卒業後から発生 借入の翌日から発生 借入の翌日から発生
保証料 機関保証の場合、保証料あり 機関保証の場合、保証料あり 保証料がないことが多い。 ※金利に上乗せされているケースが多い
繰上手数料 なし なし 無料の場合もあるが、3000〜5000円の手数料が必要になることが多い。
返済開始 卒業後 借り入れの翌月 ※在学中は元本据置で利息のみの返済が可能 借り入れの翌月
返済機関 最長20年 最長15年 最長15年が多い

以下で詳細について解説していきます。

借主、振込金額と振込時期について

教育ローンと奨学金の比較

奨学金と教育ローンでは返済を行う借主が異なります。奨学金は借主が学生本人となりますが、教育ローンは学生の保護者が借主です。

また、奨学金と教育ローンは振込時期が大きく異なるため注意が必要です。

奨学金は入学後に毎月定額の振り込みがあります。(※入学時の資金に充てることができる入学時特別増額貸与奨学金は入学後に一括で振り込まれます。)

一方で教育ローンは一般的に申し込みから1ヶ月程度で一括振り込みが行われます。民間の教育ローンの場合、申し込みから最短1週間程度で振り込み可能となる金融機関もあります。

なお、教育ローンは学生生活で必要な費用を支援することが目的のため入学前に教育ローンに申し込んだ場合、進学先への合格通知を受けた後に振り込まれます。合格通知を受ける前に振り込みは行われないのでご注意ください。

融資金額上限について

融資金額上限は奨学金の場合、奨学金の種類・進学先の種類・自宅通学が可能か等の条件によって上限金額が異なります。

私立大学で自宅外通学の場合、第一種奨学金6.4万円、第二種奨学金12万円、計18,4万円が上限金額です。また、入学時特別増額貸与奨学金は500,000円が上限となっています。上限金額で4年間借りることができた場合、貸与総額は933.2万円となります。(※詳細についてはJASSO奨学金の金額についてをご確認ください。)

教育ローンについては国の教育ローンの場合、上限金額は一人350万円です。民間の教育ローンの場合は、金融機関によって上限金額が300万円~1000万円と大きく異なります。

また、教育ローンは上限金額まで借入れすることができるので、一度上限金額まで借入れをしても、返済した分は改めて借入れすることができます。

金利、利息発生時期について

教育ローンと奨学金の金利

奨学金の場合、無利子の第一種奨学金と有利子の第二種奨学金と入学時特別増額貸与奨学金があります。有利子の場合、金利は変動型か固定型を選択することができます。金利は奨学金の最終貸与月に確定します。また、利息は卒業後に発生します。在学中に利息は発生しません。

奨学金の金利は低く設定されていることが多く、平成25年~平成30年では0.011.29%という低金利となっています。また、金利上限が3に設定されているため、景気が悪くなって市場金利が上がっても金利が跳ね上がる心配をする必要がないことが特徴の一つです。

国の教育ローンの場合、固定金利で1.78%です。(※最新の金利は日本政策金融公庫金利・ご返済方法についてをご確認ください。)

民間の教育ローンの場合は各金融機関によって金利設定は異なりますが、24.5%の間で設定されていることが多く、奨学金や国の教育ローンに比べると高金利です。

また、教育ローンは一括振り込みがされた翌日から利息が発生します。

保証料について

奨学金や教育ローンの保証とは、借入れした奨学金や教育ローンを完済する前に返済が困難になった場合、残金を代わりに弁済する仕組みです。保証には人的保証と機関保証2種類があります。

人的保証は連帯保証人や保証人という借主とは別の人が返済の責任を負う保証のことで保証料は必要ありません。機関保証は保証機関に一定の保証料を支払って、借主が返済が困難になった場合に保証機関が弁済します。

奨学金や国の教育ローンは、人的保証と機関保証の2種類から選択することができます。毎月振り込まれる奨学金の場合、貸与金額などによって保証料は異なりますが、1204000円の保証料を支払うことになります。また、入学時特別増額貸与奨学金の場合は102415710円の保証料を支払う必要があります。(※保証料については、JASSO 奨学金の保証料についてをご確認ください。)

国の教育ローンの場合は、返済期間や融資金額によって異なりますが、融資金額が100万円で15年返済の場合、75,587円の保証料が必要です。(※保証料については、日本政策金融公庫 保証基金のご案内 をご確認ください。)

一方で民間の教育ローンは保証料がないものばかりです。しかし、保証料分を金利を高く設定していることが多く、保証料を支払った方が安いケースも多々あるので注意が必要です。

繰上返済手数料について

奨学金と国の教育ローンの場合、繰上変換手数料は不要です。民間の場合、30005000円程度の手数料が必要になる教育ローンが多くあります。繰り上げ返済を予定している場合は事前に確認しておきましょう。

返済開始と返済期間について

奨学金は卒業後に返済が始まります。奨学金の貸与総額次第ですが、最大で20年の返済期間となります。

一方で教育ローンは振り込みの翌月から返済が開始されます。返済期間は15年以内に設定されていることが多いです。

また、国の教育ローンは在学期間中は元本据え置きで利息のみ返済することができるため、在学中に返済する際の負担を軽くすることができます。

審査について

奨学金は一定の成績と世帯収入などの基準を満たしていれば、審査で落ちる可能性は低いです。(※詳しい基準についてはJASSO大学で受ける奨学金の予約からご確認ください。)

国の教育ローンは一般的に審査が通りやすいと言われているものの、住宅ローン以外の借金がある場合や支払い遅延などで信用情報に傷がついている場合、世帯年収が低すぎる場合など、審査が通らないことも多々あります。民間の教育ローンの場合も金融機関によって審査の厳しさに差はありますが、国の教育ローンと同じようなケースで審査に通らないことが多いようです。

残念ながら審査が甘い教育ローンはありません。また、ローン申し込み履歴は信用情報に記録されます。同時に複数の教育ローンの申し込みをすると、お金が足りない人(=返済能力が低い人)と金融機関から判断され審査が不利になります。教育ローンの審査に不安がある場合は早めに申し込みをしておきましょう。

奨学金と教育ローンの併用について

教育ローンと奨学金の併用 

奨学金と教育ローンは併用することができます。また、国の教育ローンと民間の教育ローンも併用できます。

ただし、併用して借入額が多くなると返済が大変になります。各機関の返済シュミレーションで返済可能か確認してから併用するようにしましょう。

JASSO 奨学金貸与・返還シミュレーション 

日本政策金融公庫 教育ローン用返済シュミレーション 

ケース別に奨学金と教育ローンの選び方を解説

教育ローンと奨学金の選び方奨学金と教育ローンの違いについて説明してきましたが、ここからはケース別に奨学金と教育ローンのどちらを選べば良いのか説明していきます。

教育ローンはいつでも申し込めて、比較的早めにまとまった金額が振り込まれるので非常に便利です。しかし、奨学金と比べると教育ローンは金利が高いので総返済額は上がってしまいます。そのため、基本的には低金利等の条件が良い奨学金の利用をオススメです。しかし、奨学金ではカバーすることが難しいケースもあるので、以下のケース別の説明を参考に教育ローンの併用も検討してみてください。

ケース1:在学中にお金が必要な場合、まずは奨学金から検討をスタートよう

在学中の学生生活でお金が必要な場合は、奨学金の検討から始めしましょう。奨学金は金利が低い、利息の発生が卒業後など、教育ローンに比べてメリットが多いです。

また、入学前は実際にどのくらいの程度お金が必要になるか分からないので、奨学金だけで足りるか不安になることもあると思います。その場合は、奨学金を多めに借りておくことをオススメします。奨学金は後で金額を変更することができます。金額を下げることは簡単に変更できますが、金額を上げる場合は再度審査が必要になります。

お金が必要になった時に教育ローンを選ぶのも一つの手ですが、金利等の関係で返済総額が上がる可能性があるので、学生生活の費用はできるだけ奨学金でカバーできるようにしましょう。

奨学金の利用が難しい場合や奨学金だけではお金が厳しい場合は、教育ローンを検討してみましょう。

ケース2:入学準備金を準備できない人は教育ローンの利用を検討しよう。

奨学金は入学後に振り込みがあります。そのため、入学金など入学前にお金が必要になる場合は、別途用意する必要があります。入学前にお金の準備が難しい場合は、教育ローンの利用を検討しましょう。

その際は金利などの条件面でメリットの多い国の教育ローンを検討した後に、民間の教育ローンを検討することがオススメです。また、進学先によっては学校独自の教育ローンを設けていることがあります。

教育ローンを借りる場合、金利などの細かい条件が分かりにくいことが多いため、各金融機関の返済シュミレーションを利用して返済金額を確認してから、借入れを行うか検討しましょう。

ケース3:奨学金の申込時期以外や早めにお金が必要な場合は教育ローンを利用しよう。

奨学金は緊急時を除いて申し込み時期が固定されています。また、申し込みから振込開始までに時間がかかります。そのため、奨学金でお金を準備することが厳しい場合は、いつでも申し込むことができる教育ローンの検討をしましょう。

ケース4:奨学金の成績や世帯収入などの条件を満たさない場合は教育ローンを利用しよう

奨学金を利用するには成績や世帯収入の上限など、一定の条件を満たす必要があります。奨学金の貸与中でも、学業不振による留年では奨学金の貸与が停止や打ち切りになることがあります。また、世帯収入が上限以上となった場合も奨学金の貸与が打ち切られます。

奨学金を利用できない状況になっても、学生生活を送る上でお金が必要になることはあります。その場合は教育ローンの利用を検討しましょう。

奨学金と教育ローンは状況に合わせて賢く選択しよう

金利などの条件面から考えると、教育ローンよりも奨学金を借りる方が返済総額が少なくなります。しかし、入学前のお金の用意など、奨学金だけではカバーすることが難しいケースもあります。そのため、返済シュミレーションなどで返済時のことを考えつつ、教育ローンも活用していきましょう。

-まとめ

Copyright© MOJAMOJA , 2024 All Rights Reserved.